Column
コラム
-
代表者コラム 2010.7.9人事の赤本
3月ぐらいから、ずーっとがんばっていた。 僕がこれまで学んできた「人事」という実務をまとめて書かせていただいた。 もうすぐ発売になる労務行政研究所さんが出版される「人事...続きを読む -
代表者コラム 2010.7.5練習
ピアノも何も、練習しなければうまくならない。あたりまえですね・・・。 人事制度も同様で、トライアルや練習が大切。研修などで目標設定・課題設定や評価のシミュレーションをす...続きを読む -
代表者コラム 2010.7.5iPad
iPadを買った。新製品をいち早く手に入れようなんて、いままであんまりなかったんだけど、なんかiPadには呼ばれている気がしたようだ。 予約に1時間並び、受け取りに1時...続きを読む -
代表者コラム 2010.7.4額面通りにはいかない
人事の世界では、模範回答に大きな意味はない。そこに現実があるから。 法規や本に載っていることと、現実をどう折り合っていくかに意味がある。 お勉強したことと、目の前にある...続きを読む -
代表者コラム 2010.6.27人事権
SUGIYAMA先生との会話。 日本代表の岡田監督は、人事権を持っているのだろうとのこと。戦略・戦術において、「誰を使うか」についての人事権がとても大切だ。 指揮者と音...続きを読む -
代表者コラム 2010.6.26変身
最近、ジャズピアノを含めて、ファッションとか、秘密の習い事とか、プロの方にたいへんお世話になっているわけだけど、その過程においては、考え方、物事の捉え方、見かたなど、新...続きを読む -
代表者コラム 2010.6.21労働時間の問題
どこの会社でも、また特にベンチャーにとっての労働時間の問題は深刻だ。この手のご相談が多い。 深刻というのは、僕が思うに、経営だって社員だって目いっぱい働きたい、特に労働...続きを読む -
代表者コラム 2010.6.17緑と青
昨日は名古屋で、明るい時間に新幹線で帰ってきた。 いつもは富士山が見える側に座るんだけど、ちょっと気分を変えて海側に座って、ぼーっと外を眺めていた。 僕は昔から乗り物で...続きを読む -
代表者コラム 2010.6.17また会いたいと思う人
ジャズピアノに続き、もうひとつ習い事を始めた。何を習っているかは、うまくなってからお伝えする。 先生に伺ったお話。 コミュニケーションとは、「また会いたい」と思っていた...続きを読む -
お知らせ 2010.6.16気がついたら4時間弾いていた・・・
これもSUGIYAMA先生との会話だけど、アーティストが、「練習しなければならない!」って意識でいたらいけないんだって。 「気がついたら4時間とか8時間ピアノを弾いてい...続きを読む