Column
コラム一覧
-
代表者コラム 2009.11.23勤労感謝の日2
勤労感謝の日とは、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」日だそうな。 その通りだ。勤労をたっとんで、付加価値を祝って、お互い感謝しあおう。 いつも言うけど...続きを読む -
代表者コラム 2009.10.30超多忙につき
気がつけば10月も終わり。今年もあと2カ月かあ。 おかげさまでとっても忙しくさせていただいている。「ひいいいい」という感じ。嬉しいけど。 そんな中、家のハードディスクプ...続きを読む -
キャリア 2009.9.25前田慶次郎
前田慶次郎が好きだ。正確に言うと、隆慶一郎さんの「一夢庵風流記」で描かれている前田慶次郎が好きだ。 前回の「自由か死か」を戦国時代に身をもって為した人として書かれている...続きを読む -
キャリア 2009.9.15隠れた人材価値
人事をやっている中で、マインド面で僕がバイブルとしている本が「隠れた人材価値」。 もうちょっと古い本になってきて、事例として紹介されている企業で、今たいへんなことになっ...続きを読む -
キャリア 2009.9.13目標と夢
「夢しか実現しない」という言葉は、僕が尊敬する大社長のお言葉だ。在職中は自分自身いまひとつピンときていなかったのかもしれないけど、今、あらためてその通りだと思える。 民...続きを読む -
キャリア 2009.9.12面接の心得
面接を受ける際のご相談をいただくことも多いから、ちょっと述べておこう。 まず、嘘は言わない。それはあたりまえだね。そのうえで、転職したことがある人なら、転職理由は前向き...続きを読む -
キャリア 2009.9.7発想の転換
民主党が政権を担うようになって、いろいろな政策が論議されている。なんにしても、新たな気持ちで取り組んでいただくのはよいことだと思う。 そこで、民主党はともかく我々のこと...続きを読む -
キャリア 2009.9.7プロッフェッショナル
どんな分野にもプロはいる。プロじゃない人もいる。 僕がその分野に疎くて、1から勉強する時間もない昨今については、「この人プロだなあ」と思った方については、ほぼ100%信...続きを読む -
キャリア 2009.8.31選挙結果
国民は変化を選んだ。 企業も政治も変化が必要だ。変化・進化しないと生き残れない。同じところに留まっていたら淀む。それは歴史が示していることだ。 逆にいえば、「安定」とい...続きを読む -
キャリア 2009.8.23フレーム
考え方のフレームを持つことは大切だ。 有り余るやる気も行動も、考え方のフレームを持っているのといないのとでは、その効率性が変わってしまう。 デキル人は考え方が整理されて...続きを読む