Column
コラム一覧
-
代表者コラム 2016.3.8就活
短期決戦と言われる2017就活がはじまった。 「解禁」というキーワードの倫理憲章なるものに振り回される採用のご担当も、学生も、 大変だなあ、と思う。 就活生に伝えたいの...続きを読む -
代表者コラム 2016.2.26びーきゃぶ(Business Core Action Value)の概念
「評価基準」は、当社が活用している、45のコンピテンシーモデル(成果に結びつく欠かせない行動を45に分類したもの)を紹介した。 僕たちはこれを「B-CAV 45」と呼ん...続きを読む -
代表者コラム 2016.2.4「会社を変える人事評価制度のつくり方」
おかげさまで「評価基準」は好調に推移しています。ありがとうございます。 さて、以前ご紹介しました、弊社の冊子「会社を変える人事評価制度のつくり方」が、 アマゾンで販売さ...続きを読む -
代表者コラム 2016.1.29まんだら志向
「循環思考」という本を読んでいる。 「営業力がない」⇒「営業力をつけよう」という思考を「リニア思考」というそうで、そうではなく、「なぜ営業力がないのか」⇒「営業力がない...続きを読む -
代表者コラム 2016.1.12ベタな仕事
今日は寒い! ずっと暖かかったので、寒さに対する覚悟ができていないように思う。 でもこのぐらい寒くないと冬じゃないしね。 さて、僕たちは、いわゆる「人事コンサルタント」...続きを読む -
代表者コラム 2015.12.282015
今年もいろいろありました。 多くのすばらしいクライアントと一緒に仕事をさせていただいています。 ベンチャー企業もだけど、気がつけば、50年以上の歴史を持つ企業の仕事も。...続きを読む -
代表者コラム 2015.12.15普遍性という本質
先週は、今年最後の「人事の学校」週。 平日コースは「基礎講座③で採用について」、 土曜日コースは「基礎講座⑨で労働関連法規と人事関連規程について」、 土曜日のプロデュー...続きを読む -
代表者コラム 2015.12.9月例給と賞与
12月、賞与支給シーズンだ。 賞与って、江戸時代に商人が奉公人に、盆暮れに仕着(しきせ)として衣服を与えたことから由来するらしい。 日本においては、お盆と年末の帰省など...続きを読む -
代表者コラム 2015.11.30ゴルフコンペと「評価基準」
恒例の、人事プロデューサークラブゴルフコンペが 28日、これまでにない絶好のコンディションで開催できました。 (がんばって生きてると、いいことあるなあ) 8組31名、回...続きを読む -
代表者コラム 2015.11.26「評価基準」を読んでいただきたい方
「評価基準」に多くの反響をいただき、ありがとうございます。 また日経新聞にも広告掲載いただきました。 この本はもちろん人事制度を作る上で根幹となるコンピテンシー(成果に...続きを読む