評価制度も人事の悩みも、
普遍的な体系で
一気に解決する人事のプロフェッショナル

Column

安定という幻想(2)

2011.4.26

安定なんてないんだシリーズ(2)

ジャズピアノの先生(Yasu Sugiyama)に前に言われたこと。

映画見て、「主人公が最初から最後までずっと歯磨きしていたらどうでしょう・・・」
まあいわゆるそれが安定性。
やっぱり、「そんな時に、ドアがノックされて、誰かがやってきて・・・」という変化がなければ面白くもなんともないでしょう。

そういうわけで、音楽は、安定と不安定の繰り返しである、、、と。

ということは、全体を見ると、「不安定」ってことですね。

安定を求めるってことは、「ずっと人の歯磨きの姿を見せられる」ってことみたいなもんだ。(ちょっと違う?)

だから、ないんです。安定性なんて。

あるとすれば、安定している期間がある、ということぐらいだと思います。歯を磨いている期間。それが1年か、3年か・・・。
会社的に言えば、まあせいぜい5年だろうか。
その間に仕事も変わって上司も変わって、勤務地も変わって、景気も変わって、トレンドも変わって・・・。
やっぱり変化は激しいと思う。

正規雇用=安定性、ではない。正規雇用でも、大きな変化は求められるんだから。

なので、やっぱり「自分が変化すること」がとても大事だということ。

「変化している自分」を常にしっかり持っていることが、じつはそれが安定性なのではないか、と思いますね。

ずっと歯を磨いてちゃだめでしょ。

お問い合わせ・資料請求はこちら

ご相談から質問まで、
まずはお気軽にお問い合わせください。